2019
11月29日-12月2日 第60回土木計画学研究発表会@富山大学
富山大学にて,第60回土木計画学研究発表会が開催されました.当研究室からは,中村教授,柿元助教,関原研究員, D3のAkandwanaho,
D2のBaiとB4の廣瀬がそれぞれ研究発表・討議を行いました.発表論文のタイトルはこちらをご覧下さい.

10月19-20日 第19回中村英樹杯
今年で第19回目となる中村英樹杯が開催されました.当研究室OBやドイツからのBoltze先生を交えてゴルフを行いました.ご参加頂いたBoltze先生,OBのみなさま,どうもありがとうございました.

10月14-18日 国際博士セミナー@名古屋・高島
毎年恒例のダルムシュタット工科大学交通計画・交通工学研究室(ドイツ)・同済大学李克平課題組(中国)・インド工科大学カラグプール校と本研究室合同の博士学生セミナーが,名古屋と滋賀県高島市で開催されました.参加者の研究内容に関する集中的な議論を行ったほか,高速道路の交通管制センターを見学しました.また,ハイキングとバーベキューも楽しみました.

8月30-31日 夏合宿@笠置
京都府相楽郡笠置町へ毎年恒例の夏合宿に出かけました.様々なアクティビティやBBQ・グラウンドゴルフなどを楽しみました.また,学生の研究フレームワークと進捗について教員と議論しました.

8月7日 第39回交通工学研究会 研究奨励賞 受賞
柿元助教と中村教授の共著論文が,第39回交通工学研究発表会研究奨励賞を受賞しました.

8月6日 ~
8月7日 第39回交通工学研究発表会
日本大学理工学部駿河台キャンパスにて,第39回交通工学研究発表会が開催されました.当研究室からは,中村教授,柿元助教,D3のAkandwanaho,
D2のZhuとBai,D1のPan, M1の西垣がそれぞれ研究発表・討議を行いました.発表論文のタイトルはこちらをご覧下さい.

8月5日 卒業論文発表会(秋入学)
名古屋大学工学部G30自動車工学プログラムの卒業論文発表会が行われ,当研究室のB4ヘーラト ムディヤンセーラーゲが研究成果を発表しました.発表論文のタイトルはこちらをご覧下さい.

8月2日 夏の合同研究発表会
加藤研究室,井料研究室と合同で,研究進捗発表会を行いました.博士課程学生,M2およびB4の学生の計11名が,それぞれの研究フレームワークや分析結果などを発表し議論を行いました.

7月18日 (株)道路計画・野中康弘氏による講義
大学院工学研究科土木工学専攻「土木工学総合プロジェクト A」において,中村教授がホスト役を務め,株式会社道路計画の野中康弘常務取締役をお招きしました.「道路交通データ~その変遷と今後の展望」と題した大変興味深い講義を行っていただきました.

6月28~29日 合同セミナー@名古屋大学
名古屋大学にて,当研究室と東京大学大口研との合同セミナー(3rd TOMEI-STER)が開催されました.今回は,米国University of Nevada, RenoからProf. Zong Tianも参加し,交通信号制御に関する興味深い話題提供をいただきました.名大と東大の修士課程・博士課程学生が研究経過を発表し,活発に意見交換を行いました.

Prof. Zong Tianの話題提供

6月18日 第33回交通工学研究会 論文賞 受賞
中村研OBの吉岡慶祐氏(日大)と中村教授らの共著論文が,第33回交通工学研究会論文賞を受賞しました.

おめでとうございます!
5月30日 WCTR Topic Area C Best Paper Award受賞
D2朱と中村教授の共著論文が,WCTR Topic Area C Best Paper Award を受賞しました.

おめでとうございます!
5月25~30日 15th World Conference on Transport Research (WCTR)
15th WCTR (世界交通学会)が,インドのムンバイで開催されました.本研究室からは,中村教授,柿元助教,Edwin (D3),
朱(D2)が参加し,それぞれ研究成果を報告しました.

朱(D2)の発表


5月17日 書籍出版
中村教授らが編著した書籍”Global Practices on Road Traffic Signal Control - 1st Edition: Fixed-Time Control at Isolated Intersections”が,Elsevierより出版されました.世界の主要各国の信号制御の基本事項を網羅しています.

3月31日 お花見
平和公園にて毎年恒例のお花見を行いました.花冷えの日でしたが,OB/OGと楽しいひとときを過ごしました.ご参加くださったの皆様,どうもありがとうございました.

3月25日 名古屋大学卒業式・修了式(春入学)
春入学学生の卒業式・修了式が行われました.当研究室のM2の石山,潘,方が修士学位,B4の西垣,加古が学士号を取得しました.夜には,卒業記念パーティーか開催されました.

おめでとうございます!

3月1日
土木学会中部支部研究発表会@愛知工業大学
愛知工業大学にて開催された平成30年度土木学会中部支部研究発表会に参加しました.当研究室の4年生の西垣と加古がそれぞれの研究成果を発表しました.
発表論文のタイトルはこちらをご覧下さい.

2月7~8日 修士論文公聴会
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻空間・物質系の修士論文公聴会が7,
8日に実施されました.
当研究室M2の石山,潘,方が,それぞれの研究成果を発表しました.
発表論文のタイトルはこちらをご覧下さい.

2月5日 卒業論文発表会
名古屋大学工学部環境土木・建築学科環境土木工学コースの卒業論文発表会が5日に実施されました.
当研究室B4の西垣,加古が,それぞれの研究成果を発表しました.
発表論文のタイトルはこちらをご覧下さい.

1月13~17日 98th TRB Annual Meeting
第98回目となるTRB(Transportation Research Board) Annual Meetingが,ワシントンDCにて開催されました.当研究室の朱(D2)が,研究成果をポスター発表しました.
発表論文のタイトルはこちらをご覧下さい.

1月1日 謹賀新年
あけましておめでとうございます.本年もよろしくお願いいたします.

|