interchangeについて サイトマップ  
 
メンバー研究の内容発表論文など活動の記録

 学部1年生前期

開講日 月曜日 第5時限(16:30~18:00)
教室 工学部8号館108号室
担当 中村 英樹 教授 (大学院工学研究科社会基盤工学専攻)
TEL: 052-789-2771 E-mail: nakamura@genv.nagoya-u.ac.jp
TA 毎年,当研究室M1学生が担当.
TEL: 052-789-5175
テーマ 「身の回りの交通問題」
授業の目標/基本目標 問題意識に対して,自ら調べ,まとめ,論理的に説明する力を養う
行動目標

1. 交通問題の実態を調査し,明らかにすることができる
2. 設定した問題に対して,自ら調査することができる
3. 収集した情報を整理して,まとめることができる
4. 議論に参加し,論理的に説明することができる
5. 成果発表などのプレゼンテーション能力を身につけることができる

このセミナーでは,身の回りのさまざまな交通問題を対象として,その問題の実態を調査し,交通問題に取り組むために必要な知識や技術ばかりでなく,調査能力,情報整理能力,プレゼンテーション能力,など,社会で必要な基礎的な力を身につけることを目指します.現地調査や文献収集などにより調査を行い,収集した情報を各自整理して報告を行い,この報告をもとにセミナー参加者で討論を行う.

成績評価の基準・方法

1. 討論への参加(40%)
2. プレゼンテーション(40%)
3. レポート(20%)

履修条件 特になし
教科書 なし
参考資料・文献 適宜示します
注意事項 チームワークで進めますので,欠席は致命的です
授業内容
  日程 授業内の学習活動 授業時間外の学習活動
(その授業までに準備すること)
第1回 4/14

オリエンテーション
・講師紹介,TA紹介
・自己紹介
・授業の進め方についての説明

 
第2回 4/21 身の回りの交通問題に関するフリーディスカッション (1) 調査票提出
第3回 4/28 身の回りの交通問題に関するフリーディスカッション (2)  
第4回 5/12 ・各自の調査課題を説明する
・チーム編成
2,3回目の授業の記録を元に各自調査課題を用意する
第5回 5/19 各チームで調査計画を議論する(1) チーム別に調査課題に関連する情報を収集しておく
第6回 5/26 各チームで調査計画を議論する(2) チーム別に調査課題に関連する情報を収集しておく
第7回 6/2 調査計画に関する討論
各チームの調査計画についてプレゼンテーションを行う
調査計画のプレゼンテーション(15分程度)の準備を行う
第8回 6/9 各チームで調査した情報に関する議論を行う(1)

調査した情報を整理して資料として用意する

第9回 6/16 各チームで調査した情報に関する議論を行う(2) 調査した情報を整理して資料として用意する
第10回 6/23 各チームで調査した情報に関する議論を行う(3) 調査した情報を整理して資料として用意する
第11回 6/30 成果発表の準備 調査した情報を整理して資料として用意する
第12回 7/7 各チームの調査成果発表 プレゼンテーションの準備
第13回 7/14 反省会
自己評価に基づく総括
自己評価レポートの作成
  7/25(金) プレゼンテーションレポート提出期限  

ページの先頭へ戻る

 

 関連ページ : 学生の部屋 | 学位論文(卒業/修士/博士論文) |
(c)interchange Nakamura Lab. 2008